80×86の意味と由来を徹底解説
ITの初心者
『80×86』は何の略ですか?
IT・PC専門家
x86プロセッサアーキテクチャのことです。
ITの初心者
『80』の意味は?
IT・PC専門家
最初のインテルx86プロセッサのモデル番号、8086に由来しています。
80×86とは。
「x86」とは、IT業界で「80×86」と呼ばれるアーキテクチャのことです。この名前は、インテル社が開発した初代プロセッサ「8086」に由来しています。「80」は「はちまる」とも呼ばれます。
80×86とは?
「80×86とは?」
80×86とは、インテルが開発したマイクロプロセッサのアーキテクチャのファミリーを表します。この名称は、データバスの幅が80ビット、アドレスバスの幅が36ビットであることに由来しています。80×86アーキテクチャは、1978年にリリースされたIntel 8086プロセッサで最初に導入され、その後、Intel 80286、Intel 80386などの後継プロセッサでも使用されました。
80×86の由来
80×86の由来をひもといていくと、インテルが開発したインテル8086マイクロプロセッサに行き着きます。このプロセッサは、16ビットのデータバスと20ビットのアドレスバスを備えていました。このことから、80×86と呼ばれるようになったのです。80は8086を指し、後ろのxは、同じバスアーキテクチャを持つ互換プロセッサを表しています。80×86アーキテクチャは、PC業界で広く採用され、現在でもその派生型が多くのコンピュータシステムで使用されています。
80×86とx86の関係
-80×86とx86の関係-
80×86は、80年代初期にインテルが開発したマイクロプロセッサのファミリです。80×86ファミリは、8ビットの8086をはじめ、16ビットの80286、32ビットの80386、さらには64ビットのエキステンデッドモードもサポートしています。
一方、x86は、80×86ファミリの後継ファミリーを指す用語です。x86は、80×86の32ビットエキステンデッドモードをベースに開発されました。そのため、x86アーキテクチャでは、80×86のソフトウェアと互換性があります。
つまり、80×86はx86アーキテクチャの基盤であり、x86は80×86の進化形です。現在、ほとんどのパーソナルコンピュータやサーバは、x86またはその拡張アーキテクチャであるx86-64上で動作しています。
80×86搭載の主な製品
-80×86搭載の主な製品-
80×86アーキテクチャは、さまざまな種類のコンピューター製品に採用されています。パーソナルコンピューターでは、8086プロセッサから最新のIntel Coreプロセッサまで、幅広い製品で使用されています。サーバーやワークステーションでは、より強力な80486、Pentium、Xeonプロセッサが使用されています。組み込みシステムでは、低消費電力でコンパクトな8051マイコンが広く使用されています。産業用機器では、信頼性とリアルタイム処理能力が求められる用途で、80196や8051マイコンが採用されています。医療機器や自動車など、安全性と信頼性が不可欠な分野でも、80×86アーキテクチャが使用されています。
80×86の今後の動向
80×86の今後の動向
インテルのx86アーキテクチャは、長年にわたってコンピュータ業界を支配してきました。しかし、近年ではARMアーキテクチャがモバイルデバイス分野で急速に台頭しています。ARMベースのチップは、電力効率に優れており、より小型のフォームファクタを可能にします。
このため、一部の専門家は、x86アーキテクチャが将来ARMに取って代わられる可能性があると予測しています。しかし、インテルはx86アーキテクチャの改善を続けており、近い将来に置き換えられることはありません。さらに、x86は現在、サーバー、デスクトップパソコン、ラップトップなどの幅広いデバイスで使用されており、その安定性と互換性から多くの企業に支持されています。
したがって、80×86アーキテクチャは今後もコンピュータ業界における重要な役割を果たし続けると思われます。ただし、ARMアーキテクチャがモバイルデバイス分野で優位性を保ち、他の分野でも進出していく可能性はあります。