【IT用語講座】BASICとは?
ITの初心者
先生、『BASIC』というプログラミング言語について教えてください。
IT・PC専門家
BASICは、1964年にダートマス大学で開発された対話型のプログラミング言語です。
ITの初心者
対話型ということは、初心者でも使いやすいということですか?
IT・PC専門家
その通りです。対話型なので、ユーザーがコマンドを入力するとすぐに応答が返ってきます。そのため、初心者でも理解しやすく、学習に適しています。
BASICとは。
「BASIC」は、コンピューターのプログラミング言語です。1964年にダートマス大学で、「FORTRAN」の文法をベースに開発されました。対話形式で操作ができ、初心者でも使いやすいのが特徴です。1970年代後半から1980年代にかけて広く普及し、マイクロソフトが開発した「VisualBasic」などの派生言語も登場しました。
BASICの基礎知識
「BASICの基礎知識」
BASICとは、初心者向けのプログラミング言語で、その名のとおり「Beginners’ All-purpose Symbolic Instruction Code」の略称です。1964年にジョン・ケメニーとトーマス・カーツがダートマス大学で開発しました。BASICは、コンピュータサイエンスを学ぶ学生やプログラミング初心者にとって使いやすい言語として設計されました。構文がシンプルで、自然言語に近い表現が可能であるため、初めてプログラミングを学ぶ人にも理解しやすい言語です。
BASICの歴史
BASIC(Beginner’s All-purpose Symbolic Instruction Code)の歴史を紐解くと、その起源は1964年に遡ります。数学者でありコンピュータ科学者であったジョン・G・ケメニーとトーマス・E・カーツが、非コンピュータ専攻の学生にコンピュータサイエンスを教えるための初心者向けのプログラミング言語として開発しました。
BASICは、そのシンプルさと容易な学習性が特徴で、すぐに人気を博し、1970年代にはマイクロコンピュータの台頭とともに、広く使用されるようになりました。特に、マイクロソフト社のBASICは、パーソナルコンピュータの爆発的な普及とともに広く利用されるようになり、BASICは一般家庭にも根付くことになりました。
BASICの特徴
-BASICの特徴-
BASICの大きな特徴は、初心者でも簡単にプログラミングを始めることができるという点にあります。シンプルな構文と明確なロジックによって、プログラミングの基礎を学ぶのに最適な言語として広く知られています。また、BASICは構造化プログラミング言語であり、プログラムをモジュール化して管理しやすくできます。
さらに、BASICはインタプリタ言語です。つまり、プログラムをコンパイルするのではなく、実行時に逐次解釈されます。そのため、プログラムを修正するたびに再コンパイルする必要はなく、開発の効率を高めることができます。
BASICの用途
BASICの用途
BASICは、初学者向けに設計された言語であることから、単純なプログラムを作成するのに適しています。プログラミングの初心者や学生が、プログラミングの基本を学ぶために使用されることが多いです。また、BASICは数値計算にも優れているため、工学や科学の分野でシミュレーションやデータ処理のプログラムを作成するのにもよく使用されます。さらに、ビジネス用途においても、簡単なデータベース管理や計算を行うプログラムの作成に適しています。
BASICの派生言語
BASICの派生言語
BASICは、時代とともに進化を続け、さまざまな派生言語を生み出しました。これら派生言語は、BASICの構文や機能をベースに、特定のプラットフォームや目的に合わせた改良や拡張が施されています。代表的な派生言語として、ビジュアルベーシック(Visual Basic、VB)、マイクロソフトのVisual Basic .NET(VB.NET)、フリーベーシック(FreeBASIC)、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のAWS Lambda向けに設計されたコアBASICなどが挙げられます。これらの派生言語は、それぞれ独自の用途と強みを持っており、開発者に幅広い選択肢を提供しています。